大根の栄養価と効果。知って得する野菜の豆知識

一年を通して市場に流通し、さまざまな料理で活躍する大根。
特に和食には欠かすことのできない野菜の一つで、日本人にとってとても身近な存在ですよね。ご存知の方も多いと思いますが、大根は部位によって味や特徴が変わってくるんです。その違いを知っていると料理が楽しくなるだけでなく、レベルUPに繋がること間違いなしです!ということで、大根の栄養や効果、特徴についてご紹介していきます。

大根の栄養と効果

ビタミンCをはじめとし、カリウムや食物繊維を含んでおり、美肌効果や免疫効果があるといわれています。ビタミンCは熱に弱いため、効率よく摂取したい場合は大根おろしとして食べることをおすすめします。また、消化促進成分のジアスターゼを多く含んでいるため、消化を助けるとともに整腸作用の効果があります。

そして、大根の葉の部分は栄養の宝庫で、カルシウム、鉄、カリウムなどを含む緑黄色野菜なんです。骨粗しょう症、貧血、高血圧予防に効果があるといわれています。ちなみに根の部分は淡色野菜なので、一つの野菜で緑黄色野菜と淡色野菜の両方を堪能できるんです!

おいしい大根の選び方

葉が鮮やかな緑色で、ハリのあるものを選びましょう。また、皮はキメが細かくツヤがあり、ひげ根が少ないものを選びましょう。持ってみて重量感のあるものは水分をたくさん含んでいる新鮮な大根の証拠です。

大根の旬

品種や地域によって異なりますが、一般的には冬が大根の旬となります。厳しい寒さに耐えて育った大根は甘味とうま味が凝縮されています。

保存方法

水分が蒸散するのを防ぐため葉をカットします。葉の部分は硬めに茹でてから水気をきり、冷凍保存すると日持ちします。根の部分をカットした場合は切り口にラップをしてから冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。

部位によって異なる味

大根は部位によって味が異なります。葉に近い「上の部分」が最も甘く、「下の部分」先端にかけて辛さが増していきます。また、部位によって料理の向き不向きがありますので、その違いを知っていると料理の幅が広がるはずです!

上の部分

3つの部位の中で最も甘い部分です。甘さが際立つためサラダなど生食に向いています。また、辛みの少ない甘めの大根おろしが好みの方はこの部分を使用することをおすすめします。大根は繊維に対して平行に切るとシャキシャキとした食感を味わうことができるため、切り方でも印象がガラッと変わります。

真ん中の部分

真ん中の部分は甘さと辛味のバランスがとれた部位となります。味がしみ込みやすい特徴があるため、おでんやぶり大根などの煮物に向いています。また、繊維に対して直角に輪切りすると、大根を軟らかく煮込むことができます。

下の部分

辛味が最も強く繊維がしっかりとしている部位です。水分量は3つの部位の中で一番少なくなります。お味噌汁や漬物に向いています。辛みのある大根おろしが好みの方はこの部分を使用することをおすすめします。

まとめ

大根は葉、皮、根のすべてに栄養があっておいしくいただける野菜です。しかもヘルシーで美肌効果もあるので女性の方におすすめの野菜です!大根の部位や切り方でこんなに差がでるんですね。大根を使った料理をする際に役立ててもらえればうれしいです。

田毎屋のFacebookをご覧の皆さん、問題の答えは「上の部分」でした!
Facebookも更新してますんでよかったら見てくださいね。
田毎屋Facebook:https://www.facebook.com/tagotoya/